中部ロジスティクス講演会2023〜ロジスティクスの普及促進と地域活性化を推進するために 〜

開催要領

会期

2023年10月18日(水)13:30~16:55

会場

会 場:名古屋銀行協会 5階ホール(名古屋市中区丸の内2丁目4−2)
オンライン:Zoomウェビナー

開催形式

会場参加・オンライン参加の選択形式

目的

ロジスティクスの普及促進と地域活性化を推進するために「講演会」を通して、中部地域での普及活動を展開する。

参加者数

150名

参加料
(税込価格)
会員(1名・1日参加) ¥8,800
会員外(1名・1日参加) ¥16,500
有資格者優待(フォローアッププログラム)
当協会では、有資格者のためのフォローアッププログラムを実施しております。本プログラムは、当協会主催の講座で習得した知識をより深め実践の場で活用できる能力を身につけたいという、有資格者からの強い希望を受けて、当協会認定の資格※をお持ちの方に、当協会主催のプログラムを、優待料金にてご提供するものです。実践力の強化、最新の情報収集の場として、ぜひご活用ください。
  • フォローアッププログラム参加料:¥5,500/1名(消費税込)

    フォローアッププログラムにお申し込み後、参加者が資格をお持ちでない方に変更になった場合は、参加料の差額を請求させていただきます。あらかじめご了承ください。

有資格者優待の該当保有資格をご確認ください。
※ロジスティクス経営士、国際物流管理士、グリーンロジスティクス管理士、物流技術管理士、物流現場改善士

申込規定

お支払い方法
  • WEB請求書で請求いたします。
  • WEB請求書は原則としてお申し込み手続きご担当者のE-mail宛に送付いたします。
    それ以外をご希望の方は、連絡欄にご指示ください。
  • 請求書が届き次第、指定銀行の口座にお振込みください。
  • お支払いは原則として開催前日までにお願い申しあげます。開催後になる場合は、連絡欄に支払予定日を明記してください。
キャンセル規定

開催7日前~前々日(開催日当日を含まず起算)…参加料(消費税を除く)の30%
開催日前日および当日…参加料(原則として消費税を除く)の全額

※参加申し込みをキャンセルされる際は、以下お問い合わせ先まで必ずご連絡をお願いします。
お問い合わせ先:公益社団法人日本ロジスティクスシステム協会 業務管理部 宛て
E-mail:shien@logistics.or.jp
オンライン参加の注意事項

日本ロジスティクスシステム協会(以下「主催者」という)が定める「JILSオンライン研修受講にあたってご了承いただきたいこと」と以下の事項に同意のうえお申し込みください。

  • Zoomクライアントが使用できない場合はご参加いただけません。
  • 参加者は申込時に登録した参加者に限定し、1人1台のデバイスで参加いただきます。
  • 主催者に起因する事由や不測の事態により通信が中断した場合は、録画したセミナーを配信します。
  • 参加者に起因する事由により通信が中断した場合は、主催者は責任を負わないものとします。
  • 本セミナーの録画、録音、撮影は禁止します。
  • 参加者により運営を妨げるおそれのある行為がある場合、対象者の参加を中止させることがあります。

プログラム

※都合により講演者、テーマ等、プログラムが変更になる場合がございます。

2023年10月18日(水)

時間 テーマ 講演者
13:30 開会  
13:30-13:35 開会挨拶 土井 義夫 公益社団法人日本ロジスティクスシステム協会
中部支部運営委員会 委員長
(朝日大学 経営学部 経営学科 教授)
13:35-13:55 解説
ロジスティクスのあるべき姿 ~Meta Logistics~
北條 英 氏 公益社団法人日本ロジスティクスシステム協会
理事 JILS総合研究所 所長
13:55-14:30 講演①【サブテーマ】
直近の課題を乗り越える―2024年問題への対応―
2024年問題への対応
~JR貨物東海支社の取り組み~
小山 靖仁 氏 日本貨物鉄道株式会社
執行役員 東海支社長
小山 靖仁 氏
14:30-15:05 講演② 【サブテーマ】
効率化/標準化を推進する―貿易業務の電子化の取り組み―
トレードワルツがつくる貿易の未来
~中部の代表的企業も株主に迎えたAll Japanの取組~
染谷 悟 氏 株式会社トレードワルツ
執行役員COO/CMO/グローバル&アライアンス事業本部長
染谷 悟 氏
15:05-15:20 休憩・交流
15:20-16:05 講演③(45分) 【サブテーマ】
さらなる課題へ挑む―カーボンニュートラルへの対応―
社会課題への挑戦
~IHIにおけるカーボンニュートラル対応の秘策~
村上 晃一 氏 IHI運搬機械株式会社 顧問
(元 株式会社IHI 取締役)
村上 晃一 氏
16:05-16:55 講演④(50分) 【サブテーマ】
未来の物流・ロジスティクスを考える―AIがもたらす進化―
生成AIの登場により情報流通のあり方が変わる
~データが競争力の源泉となる時代へ~
北村 慎也 氏 株式会社Quick
データソリューション事業本部 シニアマネジャー
北村 慎也 氏
16:55 閉会  

中部支部運営委員会 委員一覧

(順不同・敬称略、所属・役職は7月1日時点)
委員長 朝日大学 土井 義夫 経営学部 経営学科 教授
副委員長 (株)サンゲツ 美根 陽介 ロジスティクス部門 ゼネラルマネージャー 常務執行役員
副委員長 鈴与(株) 川島 賢 ロジスティクス事業本部 3PL事業推進室 室長
副委員長 トヨタ自動車(株) 光田 篤史 物流管理部 企画室 室長
副委員長 (株)豊田自動織機 古橋 正得 トヨタL&Fカンパニー物流ソリューション事業室 企画室
副委員長 豊田通商(株) 吉田 和弘 物流部 部長
副委員長 名港海運(株) 蟹井 修 専務執行役員
委員 井村屋(株) 大川 博之 ISCMセンター SCMチーム長
委員 カリモク家具(株) 榊原 岳広 取締役 商品管理部長
委員 キムラユニティー(株) 木下 毅司 取締役副社長
委員 住友理工(株) 戸田 誠司 自動車事業統合本部 生産・物流管理部 部長
委員 セイノーホールディングス(株) 神谷 敏郎 経営企画室 室長
委員 (株)ダイフク 伊藤 裕明 イントラロジスティクス営業部 中部支店 支店長
委員 (株)デンソー 久保 浩彰 生産管理部 生産管理3課 課長
委員 (株)トーカン 今西 友広 営業サポート本部 物流企画部 部長
委員 トヨタ紡織(株) 筒井 重光 物流改善推進室 室長
委員 名古屋学院大学 杉浦 礼子 商学部 教授
委員 名古屋大学 柳浦 睦憲 情報学研究科 教授
委員 日本通運(株) 村瀨 洋一 名古屋支店 部長
委員 日本貨物鉄道(株) 小山 靖仁 執行役員 東海支社長
委員 日本トランスシティ(株) 棚橋 昭徳 執行役員 経営企画部長
委員 (株)富士ロジテックホールディングス 井上 理 執行役員
委員 ブラザーロジテック(株) 大嶋 鉄也 代表取締役社長
委員 ホンダロジコム(株) 窪田 和男 取締役 副社長
委員 三菱電機ビルソリューションズ(株) 長野 英二 製造本部 製造管理部 部長
委員 ヤマハ(株) 川見 朋寛 物流システム部 部長