九州ロジスティクス講演会2023九州から発信!〜持続可能なロジスティクス実現に向け今やるべきこと〜

開催要領

会期

2023年10月17日(火)13:30~17:30

会場

会 場:TKPガーデンシティ博多 5階 阿蘇
オンライン:Zoomウェビナー

開催形式

会場参加・オンライン参加の選択形式

企画・運営

九州ロジスティクス委員会

目的

ロジスティクスの普及促進と地域活性化を推進するために「講演会」を通して、九州・山口地域での普及活動を展開する。

参加目標人数

80名(前回参加人数:72名:会場29名、オンライン43名)

参加料
(税込価格)
会員(1名・1日参加) ¥8,800
会員外(1名・1日参加) ¥16,500
有資格者優待(フォローアッププログラム)
当協会では、有資格者のためのフォローアッププログラムを実施しております。本プログラムは、当協会主催の講座で習得した知識をより深め実践の場で活用できる能力を身につけたいという、有資格者からの強い希望を受けて、当協会認定の資格※をお持ちの方に、当協会主催のプログラムを、優待料金にてご提供するものです。実践力の強化、最新の情報収集の場として、ぜひご活用ください。
  • フォローアッププログラム参加料:¥5,500/1名(消費税込)

    フォローアッププログラムにお申し込み後、参加者が資格をお持ちでない方に変更になった場合は、参加料の差額を請求させていただきます。あらかじめご了承ください。

有資格者優待の該当保有資格をご確認ください。
※ロジスティクス経営士、国際物流管理士、グリーンロジスティクス管理士、物流技術管理士、物流現場改善士

申込規定

お支払い方法
  • WEB請求書で請求いたします。
  • WEB請求書は原則としてお申し込み手続きご担当者のE-mail宛に送付いたします。
    それ以外をご希望の方は、連絡欄にご指示ください。
  • 請求書が届き次第、指定銀行の口座にお振込みください。
  • お支払いは原則として開催前日までにお願い申しあげます。開催後になる場合は、連絡欄に支払予定日を明記してください。
キャンセル規定

開催7日前~前々日(開催日当日を含まず起算)…参加料(消費税を除く)の30%
開催日前日および当日…参加料(原則として消費税を除く)の全額

※参加申し込みをキャンセルされる際は、以下お問い合わせ先まで必ずご連絡をお願いします。
お問い合わせ先:公益社団法人日本ロジスティクスシステム協会 業務管理部 宛て
E-mail:shien@logistics.or.jp
オンライン参加の注意事項

日本ロジスティクスシステム協会(以下「主催者」という)が定める「JILSオンライン研修受講にあたってご了承いただきたいこと」と以下の事項に同意のうえお申し込みください。

  • Zoomクライアントが使用できない場合はご参加いただけません。
  • 参加者は申込時に登録した参加者に限定し、1人1台のデバイスで参加いただきます。
  • 主催者に起因する事由や不測の事態により通信が中断した場合は、録画したセミナーを配信します。
  • 参加者に起因する事由により通信が中断した場合は、主催者は責任を負わないものとします。
  • 本セミナーの録画、録音、撮影は禁止します。
  • 参加者により運営を妨げるおそれのある行為がある場合、対象者の参加を中止させることがあります。

プログラム

※都合により講演者、テーマ等、プログラムが変更になる場合がございます。

2023年10月17日(火)

時間 テーマ 講演者
13:30-13:40 開会 小関 幸治 氏 九州ロジスティクス委員会 委員長
(株式会社安川ロジステック 代表取締役社長)
13:40-13:55 主催者挨拶
ロジスティクスのあるべき姿
~Meta Logistics~
北條 英 氏 公益社団法人日本ロジスティクスシステム協会
理事 JILS総合研究所 所長
14:00-15:00 特別講演(60分)
これからのロジスティクスの進むべき道筋
  • 2024年問題と物流クライシスのメカニズム
  • ロジスティクス4.0による物流の装置産業化
  • 物流における新たな事業創造の方向性
小野塚 征志 氏 株式会社ローランド・ベルガー
パートナー
小野塚 征志 氏

【略歴】
慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科修了後、富士総合研究所、みずほ情報総研を経て現職。ロジスティクス/サプライチェーン分野を中心に、長期ビジョン、経営計画、成長戦略、新規事業開発、M&A戦略、構造改革、リスクマネジメントをはじめとする多様なコンサルティングサービスを展開。経済産業省「持続可能な物流の実現に向けた検討会」委員、国土交通省「2020年代の総合物流施策大綱に関する検討会」構成員、内閣府「SIP スマート物流サービス 評価委員会」委員長などを歴任。近著に、『ロジスティクス4.0』(日本経済新聞出版社)、『サプライウェブ』(日経BP)、『DXビジネスモデル』(インプレス)など。

休憩(10分)
15:10-16:10 講演1(60分)
ヤマト運輸におけるサスティナブルな物流について
ヤマト運輸株式会社
休憩(10分)
16:20-17:20 講演2(60分)
HONDA純正アクセサリーの九州地区供給モーダルシフト
  • 物流改革取組みのキッカケ
  • 他地域における物流改革展開施策
  • 九州地区輸送再編施策(モーダルシフト化)の取組み
齋藤 正人 氏 株式会社ホンダアクセス
調達部 物流課 主事
齋藤 正人 氏
17:20-17:30 閉会 星野 裕志 氏 九州ロジスティクス委員会
副委員長
(九州大学 大学院 経済学研究院 教授)

九州ロジスティクス委員会 委員一覧

(2023年7月1日現在・敬称略・社名五十音順)
委員長 (株)安川ロジステック 小関 幸治 代表取締役社長
副委員長 九州大学 大学院 星野 裕志 経済学研究院 教授
副委員長 トヨタ自動車九州(株) 植山 雅彦 経営企画部 GM
委員 アサヒロジ(株) 椎葉 勇人 西日本支社営業部
委員 臼杵運送(株) 久保 孝文 取締役常務執行役員
委員 SBS東芝ロジスティクス(株) 磯野 崇 九州支店 支店長
委員 霧島酒造(株) 堀内 憲一郎 SCM本部 本部長
委員 久留米運送(株) 十川 保男 専務取締役営業本部長
委員 (株)健康家族 平田 圭 熊本支社 統括部長
委員 コカ・コーラボトラーズジャパン(株) 吉留 裕二 SCM本部 ロジスティクス統括部 西日本物流グループ統括部
西日本物流オペレーション部 西日本輸送管理課 課長
委員 三和酒類(株) 恵良 秀雄 SCM本部 部長
委員 西部電機(株) 秋本 委 マテハン事業部 技術部
委員 (株)ティー・エル・エス 望月 紳司 取締役副社長
委員 TOTO(株) 河村 孝史 物流本部 物流推進部 部長
委員 中川運輸(株) 吉冨 秀介 代表取締役社長
委員 日本通運(株) 廣山 勝一 九州営業部 部長
委員 (株)博運社 眞鍋 和弘 代表取締役社長
委員 (株)B-CARGO 初村 雅敏 代表取締役
委員 (株)松岡 辻本 晃教 物流事業部 西日本地区リーダー 福岡物流センター所長
委員 三菱倉庫(株) 林 和宏 福岡支店長
委員 (株)安川ロジステック 平田 真一 取締役 管理本部長 兼 輸出入管理室長
委員 ヤマエ久野(株) 御舩 弘久 執行役員 物流二部 部長