物流2024年問題研究会
in KYUSHU~差し迫る2024年までにやるべきこととは~


本イベントは終了しました。現在、アーカイブ配信を実施しています。
開催要領
会期 |
2023年9月7日(木) |
---|---|
会場 |
会 場:TKPガーデンシティ博多新幹線口 プレミアムホール (博多区博多駅中央街5-14 福さ屋本社ビル) |
開催形式 |
会場参加・オンライン参加の選択形式 |
参加料 |
無料 |
参加対象者 |
発・着両荷主企業経営者層・物流担当、物流事業者の経営者層・管理者層 |
参加目標人数 |
500名(会場100名・オンライン400名) |
参加のおすすめ |
2024年4月1日から、トラックドライバーの時間外労働時間の上限規制が施行されます。この規制によって発生する諸問題は「2024年問題」として一般に知られており、その対策は喫緊の課題となっています。 |
主催 |
九州経済産業局 |
後援 |
九州トラック協会 |
申込規定
- オンライン参加の注意事項
-
日本ロジスティクスシステム協会(以下「主催者」という)が定める「JILSオンライン研修受講にあたってご了承いただきたいこと」と以下の事項に同意のうえお申し込みください。
- Zoomクライアントが使用できない場合はご参加いただけません。
- 参加者は申込時に登録した参加者に限定し、1人1台のデバイスで参加いただきます。
- 主催者に起因する事由や不測の事態により通信が中断した場合は、録画したセミナーを配信します。
- 参加者に起因する事由により通信が中断した場合は、主催者は責任を負わないものとします。
- 本セミナーの録画、録音、撮影は禁止します。
- 参加者により運営を妨げるおそれのある行為がある場合、対象者の参加を中止させることがあります。
プログラム
※都合により講演者、テーマ等、プログラムが変更になる場合がございます。2023年9月7日(木)
時間 | テーマ | 講演者 |
---|---|---|
12:50-12:55 | 開会 | |
12:55-13:05 | ご挨拶 | 苗村 公嗣 九州経済産業局長 |
13:05-13:45 (40分) |
講演 物流2024年問題への対応にむけて |
芝田 稔子 氏
(株)湯浅コンサルティング コンサルタント |
13:45-13:50 休憩 | ||
13:50-14:30 (40分) |
企業事例① 2024年問題にむけたTOTOの取り組み(仮) |
河村 孝史 氏
TOTO(株) 物流本部 物流推進部 部長 |
14:30-14:35 休憩 | ||
14:35-15:15 (40分) |
企業事例② 小売事業者としての2024年問題対応(仮) |
赤木 正彦 氏
イオン九州(株) 取締役 常務執行役員 管理本部長 |
15:15-15:20 休憩 | ||
15:20-15:40 (20分) |
行政① 経済産業省における 物流の2024年問題等に向けた対応について |
田代 信二 氏
九州経済産業局 産業部 流通・サービス産業課 課長 |
15:40-16:00 (20分) |
行政② トラック運送事業に関する九州運輸局の取組について |
東 祐樹 氏
九州運輸局 自動車交通部貨物課 課長 |
16:00-16:20 | 物流2024年問題に関するアンケート結果のご説明、閉会 | (公社)日本ロジスティクスシステム協会 |